住吉グループ・住吉眞一 「一日一話」
by sumiyoshishinichi
以前の記事
2015年 05月2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
カテゴリ
全体「坂村真民一日一言」
「修身教授録一日一言」
「森信三一日一話」
未分類
リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
修身教授録一日言
平成26年9月12 日 (金)
ありがとうございます
森信三著=「修身教授録一日一言」
九月=誠朴
『仕事の心がけ(2)本末軽重』
次に大切なことは、このような自覚に立って、仕事の本末軽重を
よく考えて、それによって事をする順序を立てるということです。
すなわち一般的には大切なことを先にして、比較的軽いものは
後回しにするということです。
時には、軽いものは思い切って捨て去る場合には、断乎として
切って捨てるということが大切です。
これ畢意(ひっきょう)するに私欲を断つの道でもあるからです。
同時に、このような私欲切断の英断が下せなければ、夢はなか
なか捗(はかど)らぬものです。
ありがとうございます
森信三著=「修身教授録一日一言」
九月=誠朴
『仕事の心がけ(2)本末軽重』
次に大切なことは、このような自覚に立って、仕事の本末軽重を
よく考えて、それによって事をする順序を立てるということです。
すなわち一般的には大切なことを先にして、比較的軽いものは
後回しにするということです。
時には、軽いものは思い切って捨て去る場合には、断乎として
切って捨てるということが大切です。
これ畢意(ひっきょう)するに私欲を断つの道でもあるからです。
同時に、このような私欲切断の英断が下せなければ、夢はなか
なか捗(はかど)らぬものです。
by sumiyoshishinichi
| 2014-09-12 05:00
| 「修身教授録一日一言」